岡山市水道局
>
キッズコーナー
>わたしたちの水道>水道を守る人々>その2
水道を守る人々その2
水道を守る人々その1
|
水道を守る人々その2
|
水道を守る人々その3
水のけんさをする
みんなが、いつでも安心して水を使うことができるように、にごりやばいきんがないかどうか、毎日けんさしています。また、きけんな微生物 (びせいぶつ) を見つけるために新しい機械を取り入れています。
けんさに使うやくひんをはかる機械
近ごろは、いろんな細 (さい) きんが流行 (りゅうこう) してたいへんです。みなさんが安心して水道の水が飲めるよう、特に気をつけてけんさをしています。
計画的 (けいかくてき) に仕事をする
古くなった浄水場 (じょうすいじょう) のしせつや水道管をとりかえる仕事を計画的にしています。
笹ヶ瀬川 (ささがせがわ) を渡 (わた) る水管橋 (すいかんきょう)
水道管のふせつ工事
水がもれたり、こわれたりしないように、じょうぶなものを作るよう工夫と努力をしています。
事故 (じこ) には十分に気をつけてがんばってくださいね。
さらに、災害 (さいがい) にそなえて、給水せつびを整えたり、地震 (じしん) に強い配水管を使ったりしています。
給水車
もしもの時は、これでたくさんの水を、みんなの所までとどけてくれるんだね。